生活クラブは、原材料や生産方法が明らかな「食べもの(Food)」を手にするために食材の共同購入をはじめました。また、地域に根ざした「福祉(Care)」が必要と考え、組合員どうしのたすけあいや子育て、介護の支援活動を行っています。そして新たに「エネルギー(Energy)」を自給する暮らしと地域づくりをめざして、電気の共同購入をはじめます。
生活クラブでんきは近い将来、自然エネルギー100%をめざしています。
あなたも生活クラブでんきの共同購入に参加し、
みんなの買うチカラを集めることで自然エネルギーを広めて、
原発のない未来を子どもたちに手渡しましょう。
共同購入する電気は、自然エネルギーの割合が高い電気です。
その割合は30〜60%と既存の電力会社のエリアごとに異なりますが、太陽光や風力など電源構成の実績を毎月の電気料金明細書で明らかにしていきます。※1
任意で「生活クラブ自然エネルギー基金」に参加できます。
参加の場合は毎月の電気料金の5%を基金に上乗せして寄付します。
寄付されたお金は自然エネルギーの開発や省エネルギー活動などに活用します。
電気料金は、使用量に応じて単価が3段階に変わる制度を採用し、取り組む中でコストを明らかにします。
契約メニューも契約者である組合員ともにつくります。
※1 当社が調達する電気の一部はFIT電気となります。FIT電気の調達費用の一部は当社のお客様以外の方も含め、電気をご利用の全ての皆様から集めた賦課金により賄われており、この電気のCO2排出量については、火力発電なども含めた全国平均の電気のCO2排出量を持った電気として扱われます。