みんなでつなぐ
でんきのはなし
電気って必要ですか?「節電家」の連続コラム③
2012年7月、当時の首相が「原子力発電所を再稼働する」と宣言したのをきっかけに、ぼくは節電道に踏み入りました。震災に遭った福島から転勤になり、当時は渋谷の賃貸マンションに住んでいました。

電気って必要ですか?「節電家」の連続コラム②
電力会社がつくる電気に、極力頼らずに暮らしたい。そう思い立って節電の道に入ったのは2012年7月のことです。40アンペアだった東電との契約を最小の5アンペアに下げて暮らし始めました。

電気って必要ですか?「節電家」の連続コラム①
みなさん、こんにちは。東京都中央区在住の節電家・斎藤健一郎と申します。節電家…… 僕が勝手につくった肩書です。鍛錬した結果、独身時代に電気代200円で生きられるようになりました。

太陽光パネルの廃棄、どうするの?
太陽光発電所がたくさん、造られているけれど、廃棄はどのようにするのですか? とお問い合わせをいただくことがあります。太陽光パネルについて多くいただく疑問4つについてお答えします。

私たちの未来を決める「エネルギー基本計画」に意見を届けましょう!
エネルギー基本計画とは、「エネルギー政策基本法」という法律で作成することを定められた、エネルギーの「安定供給の確保」「環境への適合」「市場原理の活用」という3つの柱から成り立ちます。
